【 ココナラは危ない? 】気を付けるべきポイントについて詳しく解説

当サイトのリンクには広告が含まれています。
ココナラは危ない?

ココナラって最近よく聞くけど、危ないんじゃないの?

こんな風に感じている方も多いのではないでしょうか?

会員数も多いため、人気のプラットフォームではあるものの利用するうえで気を付けるべきポイントについてご紹介していきます。

実際に、詐欺や悪質な出品が多いのも事実です。その反対に、悪質な購入者も居たりします。

そのようことに遭遇しないためにも、営業なしで150件以上の販売実績がある私が購入者・出品者の両方の目線で解説していきます。

ココナラ実績

ココナラでこれから副業をやりたいと考えている方は「ココナラ副業の始め方」をご覧ください。

CONTENTS LIST

ココナラで購入するときの注意点

ココナラで初めてサービスを購入するときに、見るべきポイントは2つあります。

2つのポイント

  • 販売実績
  • 評価

見るべきポイント【販売実績】

販売実績は、これまでサービスをどのくらい販売したのか?という数値になります。これは単純に購入するときに指標にしやすい項目です。

予算との兼ね合いもあると思いますが、多少コストがオーバーしていても実績数を優先して購入先を選んだ方が失敗する確率を下げられるので覚えておきましょう。

チェックポイント
  • 販売実績10件以上
  • 自分の買いたいサービスがその人の直近で購入されているかどうか
    ※プロフィール欄下部をチェックすると分かります。

見るべきポイント【評価】

それと同時に大事になるのが、評価です。

特に直近の評価で星4以下が無いかをしっかりとチェックしておきましょう。あまりにも星4が多い場合には自分が求めるサービスの質では納品されない可能性が高くなります。

チェックポイント
  • 評価は4.9以上で選ぶ
  • サムネイルや他のサービスも確認していく
    ※サービスジャンルがバラバラの場合は質も高くない可能性があります。

ココナラで出品するときの注意点

次に出品者として気を付けたいのが、悪質な購入者です。

なるべくなら、事前に避けておきたいのがココですよね。その内容もしっかりと掘り下げていきます。

これはやり取りをしていく中で発覚するケースと非表示の評価で確認できる2つのパターンがあります。

悪質な購入者の特徴

  • 出品者から見える評価が低い4.8以下
  • サービス購入後に過剰な要求が来る
  • 一回一回の連絡が来るまでが遅い

ココナラを利用しているほとんどの方が良い人ですが、中にはこのような方がいらっしゃるのも事実です。

なので最初の見積もり相談の時になるべく判断できるようにやり取りをすることがおすすめです。

サービスの納品ゴールイメージや費用感・納品までの期間など不明だったり、不安に感じることは購入してもらう前に解消しておきましょう。

購入後のキャンセル等はなかなか難しいケースも多く、それこそトラブルに発展する可能性が高いです。

私も150件以上実績がありますが、過去にかなり困ったケースは数件ありました。

要望が細かいのに、低い評価(星4以下)をつけるケースもあるのでこれは諦めるしかないです。購入後にはキャンセル指示は通りにくいのでやむを得ない場合を除きそのままサービスの納品まで進めるしかありません。

購入者評価4.8以下

総合評価が4.8以下になっている場合にはなるべく避けることがおすすめです。

ココナラでは評価と実績が重要になってくるので、自分の評価が下がる可能性を感じる場合には避けるのが無難です。

実績の数だけを考えていると、誰でも購入してほしい!となってしまいますが、リスクを取って購入してもらうメリットは大きくないのが現状です。

ここは冷静になって、見積もり相談の段階でお断りしておきましょう。

対策方法

見積もり相談必須としておけば、急に購入されることもありませんのでそのような対策をしておくことも一つのポイントになってきます。

購入後に過剰な要求

これも意外とあるあるで、購入してからの要求が常識の範囲外の人もいたりします。

これに気疲れする方も多いと思います。

対策方法

なので、出品するサービス説明欄に「以下のご要望にはお応え出来かねます」といった文言を追加しておくと購入後にそのようなことがあっても交渉ができるようになります。

購入前には書かれていなかったけど、追加した場合にはこれもトラブルになりやすいので予め防波堤として言葉を追加しておくのがおすすめです。

連絡が遅いパターン

こちらからの連絡に対して、レスポンスが遅い方は気を付けた方が良いです。

納品までの期日が伸びていくので、平均納品期間が延びていきマイナスになっていきます。納品までのスピード感は出品者側にとって重要なポイントになるのでここも注意した方が良いです。

対策方法

購入していただく前に、事前に要望や内容をヒアリングしておくのがおすすめです。購入後にヒアリングを開始すると、時間だけが経過していくの期日までの日数も足りなくなっていきます。

購入していただく前に、納品までの期日・今回必要なサービスの全体像をすり合わせるように意識しましょう。

ココナラで売れるようになるには・・・

最近さらにユーザーが増えていっているので、売り上げを伸ばす方法もしっかりと知っておくことが大切です。

営業せずに販売実績を伸ばしていくには、やはり対策を持続的に行っていくことが大切になってきます。

ココナラで月10万の副業を達成したいと考えている方は、以下の記事を参考にしてみてください。
徹底解説!ココナラで月10万円稼ぐ方法

ココナラサムネイル作成が難しい人へ

私自身もココナラにてサムネイル制作の受注をしていますので、もし興味がある方やご自身で作成が難しい方などは気軽にご相談ください。

ココナラサムネ作成
tomi
30代|ブロガー|デザイン|WEB制作
生活にまつわる”ラクしてトクする”情報を発信。
副業で年100万以上を達成|初めての方でも出来る副業で月に5万~10万円を稼ぐ方法が無料で見られます。
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
CONTENTS LIST