【 クラウドソーシング比較 】ココナラ×ランサーズどっちがおすすめ?

当サイトのリンクには広告が含まれています。
ココナラとランサーズどっちがおすすめ?

結局クラウドソーシングってどこがいいの?

クラウドソーシングで副業やフリーランス活動を始めたいと考える人が増える中、「ココナラ」「ランサーズ」のどちらを使うべきか迷う方も多いのではないでしょうか。

どちらも人気のサービスですが、性質や利用シーンには大きな違いがあります。

これから始める人のために、ココナラとランサーズの比較をしていきます。

この記事では、ココナラとランサーズの仕組み、強み・弱み、適しているタイプについて詳しく比較・解説します。

CONTENTS LIST

ココナラとは?

ココナラは「スキルを売るフリーマーケット」として知られ、自分の知識や得意分野を商品として販売できるプラットフォームです。出品者がサービス内容や価格を自由に設定でき、購入者はそれを選んで依頼する形式です。

実際に私もココナラで月10万を毎月安定的に稼せいでいます。始めやすいことも大きな利点です。

営業なしで150件以上の販売実績を作ることができました。
無名でもここまでできるプラットフォームです。

主な出品カテゴリ

  • イラスト・デザイン
  • ライティング・文章添削
  • 悩み相談・カウンセリング
  • 動画編集
  • SNS運用アドバイス など

副業初心者やノーリスクでも稼ごうと考えるなら、ココナラは稼げるジャンルの幅が広いのが大きなメリットになってきます。

その他については「ココナラで売れるジャンル100選」をご覧ください。

ランサーズとは?

ランサーズは、クライアント(発注者)が案件を掲載し、それに対してフリーランスが提案・応募する「仕事受注型」のクラウドソーシングサービスです。ビジネス寄りの案件や、継続的な業務委託契約が中心です。

それと同時にココナラと同じようにサービスを出品する「パッケージ」による販売も可能です。

主なカテゴリ

  • Webサイト・システム開発
  • SEO・記事制作・取材ライティング
  • デザイン(ロゴ・バナー)
  • データ入力・業務サポート
  • 広告運用・マーケティング支援 など

ココナラとランサーズの違い比較表

実際に何が違うのか?を一覧の表で確認してみましょう。

項目ココナラランサーズ
サービス形態出品型(商品販売形式)受注型(案件応募形式)
販売手数料一律22%一律16.5%(税込)
案件の自由度高い(自分で設計)中(クライアントの要望に沿う)
実績の積みやすさ比較的簡単(低単価で始められる)難易度高め(競合が多い)
案件の継続性単発が多め継続案件も多く安定しやすい
スキルの種類趣味・特技もOK実務寄り・専門性重視
クライアント層個人・副業ユーザーが中心法人・ビジネスユースが多い

一見すると、ココナラの方が販売手数料が高いので迷うと思いますが実際に売れた後の入金時に差が出てきます。

サービス名振込手数料の条件振込手数料(税込)備考
ココナラ売上金額が3,000円未満160円3,000円未満の場合に発生
売上金額が3,000円以上無料条件を満たせば手数料ゼロ
ランサーズ楽天銀行を指定110円(税抜100円)楽天銀行なら割安
その他の銀行を指定550円(税抜500円)銀行によって大きく異なる

3000円以上の入金は無料なので、毎月換金したりすることになった時の手数料の違いは徐々に影響してきます。

ココナラの強みと弱み

強み

  • 自分の好きな価格・内容でサービスを出品できる
  • 実績がゼロでも始めやすい
  • 特技・趣味も収益化できる
  • 顧客対応や集客の仕組みが整っている

弱み

  • 手数料が一律22%と高い
  • 低価格競争になりやすく、時間単価が下がることも
  • 単発のやり取りが多く、継続性に欠けるケースがある

ランサーズの強みと弱み

強み

  • 単価の高いビジネス案件が多い
  • 継続的な契約につながりやすい
  • 専門職・実務スキルを活かせる仕事が豊富
  • クライアントとの信頼関係を構築しやすい

弱み

  • 案件獲得には応募・提案が必要で、時間と労力がかかる
  • 実績や提案文の内容で採用可否が大きく左右される
  • ワーカーの競合が多く、初心者は実績を積みにくい

どちらがおすすめ?目的・スタイル別で整理

メリット・デメリットは分かったけど結局どっちにすればいい?

ここまでの内容を踏まえて、ココナラがおすすめな人とランサーズがおすすめな人をそれぞれご紹介します。

ココナラがおすすめな人

  • 副業としてスモールスタートしたい人
  • 自分の得意分野を気軽に商品化したい人
  • はじめてスキル販売に挑戦する初心者
  • デザイン・占い・カウンセリングなど個人向けサービスを提供したい人
  • 提案や営業活動が苦手な人

ココナラが気になる人は「ココナラの始め方」を見ながらすぐにスタートできます。

ランサーズがおすすめな人

  • Web制作やライティングなど専門スキルを持っている人
  • 継続案件を取りたい・安定収入を目指したい人
  • 実務経験があり、法人とのやり取りにも対応できる人
  • 営業・提案が得意で、積極的に案件獲得したい人
  • フリーランスとして本格的に活動したい人

初心者はココナラがおすすめ!

初めてクラウドソーシングを使って副業をしていくなら、ココナラの方がおすすめです。

ココナラには、その専門家やプロでなくても販売をできるカテゴリーやジャンルがあります。自分の強みや人よりも少し得意なことを仕事にすることができます。

その実績で売れるコツや対応の流れが定まってきたら、徐々にランサーズなどの別のクラウドソーシングへ展開する流れがおすすめです。

おすすめクラウドソーシングはココナラ!

副業を始めるなら、ココナラがおすすめです。ココナラなら月5万~10万を達成することができる可能性がとても高いです。

【ココナラ副業の特徴】
・会員登録無料
・出品無料
・販売手数料が引かれるが、売れることも多い

私自身も営業なしで150件以上の販売実績を作ることができました。これは始めれば誰にでもチャンスがあります。

ココナラ実績

登録・出品が無料なので、誰でも今日から始めることができます。ココナラ副業の戦略も記事で公開しているので、参考にしながら取り組んでみてください!

比較のまとめ

ココナラとランサーズは、どちらも優れたクラウドソーシングサービスですが、目的や働き方によって向き不向きがあります。

ココナラは「自由に出品して副業を始めたい人」、ランサーズは「本格的に受注してキャリアを広げたい人」に適しています。

まずは自分のスキルと働き方に合ったサービスを選び、必要に応じて両方を使い分けるのも有効な戦略です。副業やフリーランス活動を成功させるためには、プラットフォームの特性を理解し、最適な方法で活用していくことが大切です。

始める人が稼げるのは当然です。登録・出品が無料なので、誰でも気軽に挑戦できるため、迷うことなく今日から始めましょう!

tomi
30代|ブロガー|デザイン|WEB制作
生活にまつわる”ラクしてトクする”情報を発信。
副業で年100万以上を達成|初めての方でも出来る副業で月に5万~10万円を稼ぐ方法が無料で見られます。
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
CONTENTS LIST