【有料級|ココナラサムネイルのコツ】サムネ反応率が上がる作り方!

当サイトのリンクには広告が含まれています。
ココナラサムネ攻略

ココナラのサムネイルどうやって作るべき?

サムネイル作成で悩むことやどうやったらうまくできるか?疑問に思いませんか?

実際にサムネイル制作を行っている目線で、作り方とサムネイルのコツについて解説していきます。

私自身も180件以上を営業なしで売れるようになったのは、「サムネイル」に力を入れたからです。その具体的な方法をご紹介するのでぜひ取り組んでみてください。

画像付きでポイントもわかりやすくしています。

CONTENTS LIST

サムネイルのサイズ

まずは、作成する前にサムネイルのサイズからおさらいです。

  • 推奨サイズ:横1220px × 縦1240px(実際に作るときには縦1060pxで表示領域を意識して作ります)
  • 対応形式:JPG・PNG・GIF(最大5MB)

スマホ・PCで見た時に文字の大きさなど視認性を意識していくことが大切になります。サムネサイズの重要性やサイズの詳細は「ココナラサムネイルサイズの解説!」の記事をご覧ください。

サムネイルを作るツール

サムネイルを作るときの推奨ツールは、illustratorかPhotoshopです。

上記は有料ツールになるので、サムネイル制作だけで契約するのは高すぎる。それを踏まえて、Canvaなどのオンラインツールを活用した方法でも大丈夫です。

細かい部分の調整は有料ツールの方がおすすめできますが、視認性を獲得するのが目的なのでCanvaでも十分良いものが作れます。

【実践】サムネイル作成

それでは、さっそくサムネイル作成の実践解説に入ります。

構成を考える

サービスの内容と訴求したいポイントを抽出する。視線誘導を意識していくため文字数は減らす努力をすることが大切。

文字入れのコツ

提供するサービス名を明確にし、大きく入れることが大切。スマホで見ているユーザーが多い分、文字の大きさ・色で分かりやすくすることが重要になります。
また、他の出品者の色味もしっかりとチェックし、見やすさを確認するように心がけましょう。

特徴で差別化

他と何が違うのか?を明確にすることを意識しましょう。特徴は3つがおすすめです。
また文章というよりかは、単語で訴求するイメージの方が良いです。

これは実際に私が使っているチラシ制作のサムネイルです。01~03の特徴は単語で構成し、パッと見た時に情報が入るように意識しています。

文字の読まれる方向をデザインに入れる

文字の読まれやすい方向があるのをご存知ですか?「Z」or「F」の方向に目が動くとされています。そのため、文字の配置をZになるように左上から右下。もしくは同じ方向から垂直に配置。
このように文字の配置の仕方でデザイン性が上がるのはもちろんですが、タップしてくれる件数も確実に変わってきます。

サムネイルで売上が変わる

まだ、サムネイルを作っていないor自分で作ったけど反応が取れていないなどの場合には人に依頼するのも一つの手段です。

冗談抜きでサムネで買われるかどうかが決まります。

しかも、それが実績数が伸びた時にさらに加速していくのがココナラ内での攻略のカギです。1件でも多く売れるにはサムネイルに力を入れるようにしましょう。

サムネ作成が難しい方へ

サムネイル制作をさせていただいてから売れる人も多いのが現状です。

ココナラで月3万・5万と積み上げていきたいと考えている方は、サムネイルに対する数千円の投資で倍以上のリターンを得られる可能性を秘めています。

ココナラでサムネイル制作

ココナラにてサムネイル制作の受注をしていますので、もし興味がある方やご自身で作成が難しい方などは気軽にご相談ください。

ココナラサムネ作成

これからココナラで売上を伸ばしていきたいと考えている方は、「ココナラで月10万円稼いだ方法」をご覧ください。

tomi
30代|ブロガー|デザイン|WEB制作
生活にまつわる”ラクしてトクする”情報を発信。
副業で年100万以上を達成|初めての方でも出来る副業で月に5万~10万円を稼ぐ方法が無料で見られます。
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
CONTENTS LIST