【 ココナラサムネイル 】サイズとおすすめのココナラサムネの作り方!

当サイトのリンクには広告が含まれています。
ココナラサムネの攻略法

ココナラのサムネイルってどうやって作るの?

詳しいサイズがわからないから知りたい・・・

ココナラのサムネイルについてこのようなお悩みありませんか?

そこで、この記事ではココナラ専用のサムネイルの作り方とサムネのサイズについて解説していきます。

これからココナラを始める人や既に始めているけど、強化していきたい方はぜひチェックしてみてください!

ココナラで営業なし150件以上達成した実績のある私が紹介していきます!

ココナラ実績

「ココナラで副業するかどうか悩んでいる方」は、「ココナラの始め方と売れるまで」をご覧ください!

CONTENTS LIST

なぜサムネイルが重要なのか?

まず、そもそもなぜサムネイルが重要なのか?というところを知っておく必要があります。

ココナラでは、検索したサービス一覧でまず目に入るのが「サムネイル画像」です。
どれだけ実力があっても、サムネイルが魅力的でなければクリックされません。
つまり、サムネイル=第一印象となります。そして、見た目の良し悪しで販売件数も大きく変わってきます。

サムネイルを設置するにあたって以下の3つのポイントが特に重要です。

  1. 視認性(パッと見て分かる)
    • 色の選択・文字の大きさが重要になっていきます。
  2. 信頼感(プロっぽさ・安心感)
    • プロっぽさは、金やグラデーションでデザインするとこの印象を作れます。
  3. 差別化(他の出品者とどう違うか)
    • 最近は競合が増えてきているので、他との違いを明確に訴求しましょう。

サムネイル推奨サイズ

  • 推奨サイズ:横1220px × 縦1240px(実際に作るときには縦1060pxで表示領域を意識して作ります)
  • 対応形式:JPG・PNG・GIF(最大5MB)

スマホ表示も多いため、文字サイズや構成にも注意が必要です。

トップで使うサムネイルに関しては、文字数は最大限に減らしつつも何のサービスなのか?が明確になるように工夫をしていきます。

サムネイルを作るときの構成

POINT
左上にメインタイトルの文字

4~6文字程度に収めるのがおすすめです。1行にこの文字数のイメージです。
「イラスト制作」や「HP制作」、「資産運用相談」といった感じです。

パッと見た時にわかる内容で、文字数が多くならない工夫をします。

POINT
サービスの特徴を3つ

マジカルナンバーという心理学をご存知でしょうか?これを利用し、3・5・7の数で訴求すると反応が取れやすくなります。

ただし、サムネイルの場合表示範囲が限られているため3つに絞るのが無難です。

POINT
人物の配置やイメージ素材を必ず置く

そのサービスのイメージをしっかりと伝えるために、素材をしっかりと使い分けることが大切です。

例えば・・・占いなら占いを受ける人・マッチングアプリの支援ならカップルの素材、ホームページ制作ならビジネスマンといった感じで見た目にこだわることを忘れないようにしましょう。

売れるサムネイルデザインのコツ

構成をご紹介したので、具体的に作るときに必要なデザインのコツを5つご紹介します。

① メインコピーは大きく・短く

  • 例:「丸投げOK!チラシ作成します」
  • スマホで読める文字サイズ&余白を意識

② 顔出し or アイコンで安心感を演出

  • 顔写真が難しければ、プロっぽいアイコンでもOK
  • 親しみやすさ+信頼感を出すことが目的

③ 視認性の高い色使い

  • 背景と文字色にコントラストをつける
  • 例:白背景+黒文字/濃紺背景+白文字
  • 「黄色×黒」なども注意を引きやすい

④ 実績や魅力をワンポイントで強調

  • 「★4.9以上」「200件突破」「元デザイナー」など
  • 見栄えするバッジ風のデザインがおすすめ

⑤ サービス内容がひと目で伝わる画像を使う

  • 例:チラシ→実際の制作例/ナレーション→マイク画像
  • 無料素材でもOKだが、使用権利に注意

サムネイルで避けるべきNG例

  • 文字が小さすぎる(スマホで見えない)
  • ごちゃごちゃして情報が伝わらない
  • 暗い・地味で印象に残らない
  • 無関係な写真やイラスト(内容とズレる)
  • テンプレ感丸出しの画像(個性ゼロ)

とりあえず作ってみた!みたいな感じのものもまだたくさんあります。そういったサービスは上記のような内容が当てはまることが多いです。

売れっ子出品者に学ぶ!よく使われている要素

要素解説
アイコン or 顔写真安心感・信頼感を演出
メインコピースマホで読める太文字・簡潔な言葉
実績バッジ「高評価」や「販売件数」で差別化
※ここは実績を積んだら追加するイメージ
カラーバランス明るめで清潔感のある配色
サービスの象徴チラシ・イラスト・ナレーションなどを象徴する素材

サムネイル作成ツール

今だと、オンラインツールのCanvaで誰でも直感的に作ることができます。

とりあえず自分で作ってみたいという方は、Canvaで作成してみてください。

私は、チラシやバナー作成するのが好きなのもあってillustratorを契約しています。illustratorなら、複雑な色味や完全オリジナルなデザインで作ることができます。

ご自身で作成が難しい人へ

私自身もココナラにてサムネイル制作の受注をしていますので、もし興味がある方やご自身で作成が難しい方などは気軽にご相談ください。

ココナラサムネ作成

作ったら必ずスマホで確認を!

最後の確認までが大切!

PCで作っても、実際の購入者の8割以上がスマホユーザー。
なので、作成後は必ずスマホで表示確認をし、「読めるか」「伝わるか」をチェックしましょう。

視認性と他の出品者と比較したときに埋もれないか?という視点で見ていくと改善ポイントが見つかったりします。

ぜひ、ココナラのサムネイルを変更して1つでも多く売れるように取り組んでいきましょう。

本当にサムネイルで売れるようになるの?

こんな疑問を感じている方のために・・・

「ココナラで売れるようになった理由」もご覧ください!

tomi
30代|ブロガー|デザイン|WEB制作
生活にまつわる”ラクしてトクする”情報を発信。
副業で年100万以上を達成|初めての方でも出来る副業で月に5万~10万円を稼ぐ方法が無料で見られます。
にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
CONTENTS LIST